野菜を天日で干す
オーソドックスなものではありますが、自家栽培の野菜を天日で干します。
干す目的は、言うまでもなく保存食として活用するためです。ダイコンやハクサイは主として漬物、マメやゴマなどはそのままの状態で保存します。
天日で干すと栄養価が高くなるとか、傷みにくくなるとか、殺菌作用があるとか、いくつものメリットがあると言われています。しかも省エネです。しばしば感心させられるのですが、先人の知恵には頭が下がります。
ここにあげたものがすべてではありませんが、とりあえずわが家の天日干しを紹介します。
- ダイコンの葉
- ダイズ1
- ダイズ2
- ダイズ3
- ゴマ1
- ゴマ2
- ゴマ3
- ハクサイ1
- ハクサイ2
- ハクサイ3
- インゲン1
- インゲン2
- インゲン3
- カボチャ
- カラシの陰干し
- カラシ
- クロマメ(ダイズ)1
- クロマメ(ダイズ)2
- ニンジン1
- ニンジン2
- ニンジン3
- ニンジン4
- サツマイモ
- シイタケ1
- シイタケ2
- シイタケ3
- ウコン
- 柿の皮1
- 柿の皮2
- サトイモの葉の茎1
- サトイモの葉の茎2