

榛名神社で御朱印をいただいた後、成孝院同様、三峯(「三峰」ではありません)神社にも訪問したのですが、御朱印の文字を書く人が不在ということで、結局その日は無駄足になってしまいました。
翌週の9日に再び訪問し、無事、御朱印をいただきました。文字を書いてくださった男性はとても腰の低い、奥ゆかしい方でした。
コラボ御朱印のもう一つ、「成孝院」はすでにいただいているので、これでコラボ先は完了です。


神社は幹線から入り込んだ小高い場所にあるため、見晴らしは良好です。社は小さめでこぢんまりとしたたたずまいです。


駐車場の左には、かつて能が舞われたという舞殿が立ち、右には樫の老木が立っています。

この樫は昔雷が落ち、幹の中央が大きく裂けています。それでも枯れることなく、私が参拝したときにもたくさんの葉をつけていました。


神社の詳しいことが知りたくて、社務所にいた方に案内の冊子のようなものはありませんか、と尋ねてみましたが、あいにく制作中とのことでした。
「群馬新百科事典」(上毛新聞社)によれば、三峯神社はかつて村社だったそうで、祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)ほか10社を祀っているとのこと。
いつ創建されたのかは判明していないとのことですが、享保8(1723)年に建立された石鳥居に「諏訪大明神」の額が掲げられていたといわれていることから、「信濃國式内社諏訪大社を勧請(かんしょう)、創建したと考えられるのだそうです。
明治41(1908)年に諏訪大明神から三峯神社と改称したとのことです。

三峯神社
群馬県利根郡みなかみ町師1588 TEL.0278-62-3338